福田・近藤法律事務所

FUKUDA & KONDO

所属弁護士

【パートナー】

経歴等
1967年3月中央大学法学部卒業
1968年9月司法試験合格
1971年3月司法修習修了
1971年4月弁護士登録(第二東京弁護士会)
湯浅・坂本法律特許事務所入所(1972年、坂本吉勝弁護士の最高裁判事就任に伴い、湯浅・原法律特許事務所と、1990年、原増司弁護士の死去に伴い、湯浅法律特許事務所と改称)
1974年6月米国ニューヨーク大学Institute of Comparative Lawに留学。主に米国の民・商法、ライセンス取引法、製造物責任法の比較研究を行い、同大学よりMCJ(比 較法修士号)授与
1975年9月帰国
1980年1月湯浅・原法律特許事務所 パートナー
主に民事・商事・銀行法・知的財産権に関する企業法律実務に従事
1986年2月日本ライセンス協会(LES)理事
1995年4月福田法律事務所開設(中央区日本橋)
1997年4月近藤惠嗣弁護士とともに福田・近藤法律事務所開設(中央区銀座)
2002年2月日本ライセンス協会(LES)会長(-2004年2月)
2004年9月Licensing Executives Society International, Inc. (LESI); Vice President (-2006年9月)
2007年10月LESI; President (-2008年10月)
経歴等
1974年3月東京大学工学部資源開発工学科卒業
1976年3月東京大学大学院工学系研究科修士課程修了(工学修士)
1979年10月司法試験合格
1982年3月東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(工学博士)
1984年3月司法修習修了
1984年4月弁護士登録(東京弁護士会)
湯浅・原法律特許事務所入所
1987年4月Banner, Birch, McKie & Beckett (Washington, D. C.)入所
1988年7月Arent, Fox, Kintner, Plotkin & Kahn (Washington, D. C.) 入所
1989年7月湯浅・原法律特許事務所 復帰
1993年1月湯浅法律特許事務所 パートナー
1997年4月福田親男弁護士とともに福田・近藤法律事務所開設
1999年6月(社)日本国際工業所有権(知的財産)保護協会(AIPPI)理事(~現在)
2001年3月(財)日本英語検定協会(STEP)監事
2006年4月(社)日本機械学会 法工学専門会議運営委員長
(「法工学の提唱」をご覧ください。)
2007年弁理士試験委員(商標法)(~2008年)
2009年4月同志社大学 大学院理工学研究科 機械工学専攻
非常勤講師(リスクマネジメント担当)(~現在)
2011年(一社)日本機械学会 東日本大震災 調査・提言分科会
WG7(地震・原発事故等に対する危機管理)主査(~2013年)
主要著書・論文等
1988年建築の法律紛争(有斐閣)(共著)
1992年国際取引と係争の法律実務(商事法務)(2「アメリカにおける間接的不動産投資」、4「グレーマーケット」、18「アメリカ反ダンピング法の概要」)
1992年建築の裁判例(有斐閣)(共著)
1994年知的財産権の管理マニュアル(第一法規)(第16編第1章[12]「東京高等裁判所への訴え」)
1997年裁判実務大系27知的財産関係訴訟法(青林書院)(4「外国の著作物についての訴訟の留意点」)
2010年実践知財ビジネス法務(民事法研究会)(第1部Ⅱ「特許侵害警告への対応」)
2012年専門訴訟講座6 特許訴訟・上(民事法研究会)(第2部第3章第3節「プロダクト・バイ・プロセス・クレーム」)
2014年法工学入門(丸善出版)(編著/編集委員会主査)
2018年特許権侵害紛争の実務 -裁判例を踏まえた解決手段とその展望- 小松陽一郎先生古稀記念論文集(青林書院)(24「特定の表現を有する特許請求の範囲の解釈」)
経歴等
2007年3月大阪大学法学部卒業
2009年3月京都大学法科大学院卒業
2009年9月司法試験合格
2010年12月司法修習修了
2010年12月弁護士登録(第二東京弁護士会)
福田・近藤法律事務所入所
2015年4月福田・近藤法律事務所パートナー
2021年8月公認不正検査士認定
2022年4月日本知的財産仲裁センター調停人・仲裁人・判定人候補者
主要著書・セミナー等
2017年共同研究開発を促進するための環境整備(共同研究)(IIP知財塾成果報告会)
2018年特許権侵害紛争の実務 -裁判例を踏まえた解決手段とその展望- 小松陽一郎先生古稀記念論文集(青林書院)(65「特許権者と各実施権者による損害賠償請求」)
2021年共同研究開発に関する基礎知識(IIPセミナー)